フランス料理は、ひと皿の構成要素や調理工程が重層的です。
Read More...
Feature / Movement Apr. 19, 2018
深夜2時まで営業、と酒場使いのできる中華としても人気の「幸菜 福耳」。
Read More...
Feature / Movement Apr. 6, 2018
フルーツケーキ、フラップジャック、ミンスパイ……ベイクの本場、英国の伝統菓子にはドライフルーツを使ったレシピがたくさん。
Read More...
Feature / Movement Apr. 6, 2018
なぜ、日本人は幕末の志士が好きなのか? なぜ、司馬遼太郎は幕末の志士を多く取り上げたのか?
Read More...
Feature / Movement Mar. 29, 2018
飯田橋に構える瀟洒な一軒家レストラン「ソンブルイユ」の若月稔章シェフと鈴木征太郎ソムリエに語っていただきます。
Read More...
Feature / Movement Mar. 26, 2018
旨みのもとである「グルタミン酸」、抗酸化作用のある「リコピン」を豊富に含んだトマト「ごちそうトマト(品種名:PR-7)」
Read More...
Feature / Movement Mar. 22, 2018
2018年1月26日、高松港からフェリーで香川県小豆島へ向かった。瀬戸内海を映す窓の外には雪が舞い、“日本の地中海”のキャッチフレーズが虚しいような寒さだ。
Read More...
Feature / Movement Mar. 22, 2018
ローマの三ツ星レストラン「ラ・ペルゴラ」を営みながら、医療関係者と連携して“美食と健康”を追求するハインツ・ベックシェフに、アルツハイマー予防の観点からレシピを教わりました。
Read More...
Feature / Movement Mar. 15, 2018
アウトドアウェアブランドの「パタゴニア」が、食の世界に参入――「一体なぜ?」と思いますか、それとも「やっぱり」でしょうか。
Read More...
Feature / Movement Mar. 8, 2018
NYから来日した「BONA BONA(ボナボナ)」の「ハンドメイドアイスクリーム」。
Read More...
Feature / Movement Mar. 8, 2018
東京で住みたい駅ナンバー1に長らく君臨してきた吉祥寺から各駅停車で2駅の三鷹台という街に、1軒のバルがオープンした時のこと。
Read More...
Feature / Movement Mar. 8, 2018
看板もなく、隠れ家と呼ぶのがぴったりの店構えながら、開店から早々にミシュランのビブグルマンにオンリスト。
Read More...
Feature / Movement Mar. 6, 2018
イタリア料理は、「その土地で育まれた食材を、いかにおいしく食べるか」という知恵から生まれた料理といわれます。
Read More...
Feature / Movement Mar. 6, 2018
日伊のプロが愛用する「ガルバーニ」のチーズ。現地の味を、体で知っているシェフに、その魅力を引き出す料理を教えていただきます。
Read More...
Feature / Movement Mar. 6, 2018
「都会に暮らすあなたのもうひとつの台所」をキーワードとする東京・池袋「もうひとつのdaidokoro」を舞台に、「毎日続ける 大豆の健康」を実現するための工夫や豆乳の魅力について語り合っていただきました。
Read More...
Feature / Movement Mar. 6, 2018
ここ数年、マドリードでは「量り売り」の店がじわじわと増えてきている。
Read More...
Feature / Movement Mar. 6, 2018
「Restaurant Sola Paris」のシェフとして、パリのガストロノミー界に話題を巻き起こしながら2016年に閉店し、現在充電中の吉武広樹シェフが、12月23~25日、東京・青山「INTERSECT BY LEXUS - TOKYO」においてスペシャルディナーを披露した。
Read More...
Feature / Movement Feb. 8, 2018
塩は身体の機能と深く関わりがある分、摂り方も重要です。摂り過ぎれば生活習慣病の原因にもなるため、減塩は万人の課題。
Read More...
Feature / Movement Feb. 8, 2018
日本各地を訪ね、「食材の産地やつくり手のストーリーも伝えていきたい」とカウンターの中から料理とトークを繰り広げる「一凛」橋本幹造料理長。
Read More...
Feature / Movement Feb. 6, 2018
健康志向、Bean to Barなど、チョコレートは今、ハイカカオブームだ。
Read More...
Feature / Movement Jan. 25, 2018
30年以上にわたってお菓子を革新し続けてきた世界のトップパティシエが考えるレシピには、グルマンの視点で素材を使いこなす発想と技が詰まっています。
Read More...
Feature / Movement Jan. 11, 2018
時代を越えて愛されるブレンデッドウイスキー「オールドパー」を、自宅でもっとおいしく味わうためのコツをご紹介。
Read More...
Feature / Movement Jan. 9, 2018
陶器の徳利で湯煎した“オールドパー 12年燗”を楽しむのが、大野さんの家飲みスタイル。
Read More...
Feature / Movement Jan. 6, 2018
フレンチの若手実力派として定評のある兼子大輔シェフが、播磨の食材生産者を訪ねました。
Read More...
Feature / Movement Jan. 6, 2018
「八戸の台所」として親しまれている朝市を視察する
Read More...
Feature / Movement Jan. 6, 2018
30歳以下の若手料理人の世界一を決める国際料理コンクール「サンペレグリノ ヤングシェフ2016」
Read More...
Feature / Movement Jan. 6, 2018
カナダ・ケベック州で生産されるメープルシロップとシュガーは100%天然の甘味料。
Read More...
Feature / Movement Jan. 6, 2018
日本のイタリア料理レストランでも、昔からよく使われているグラナ・パダーノ。
Read More...
Feature / Movement Dec. 20, 2017
「デイリーフリー」とは動物性の乳製品を使わない食事。乳糖不耐症など、実は体質的に牛乳が苦手な日本人は少なくなく、取り組んでおきたい分野。
Read More...
Feature / Movement Dec. 14, 2017
もはや世界中が危機感を抱いている、食料廃棄、またはフードロス。
Read More...
Feature / Movement Dec. 8, 2017
良質な食材を生み出すポテンシャルの高さを「うきはテロワール」と名付け、新たなブランド構築に取り組んでいる、福岡県うきは市。
Read More...
Feature / Movement Dec. 6, 2017
10月28~29日、愛媛県の内子で開催された「DINING OUT UCHIKO」。
Read More...
Feature / Movement Dec. 6, 2017
酒場の達人であり、魚の達人でもある料理家・栗原友さんなら、どう生かす? 酒場で光る、すり身つまみの極意を教わります。
Read More...
Feature / Movement Dec. 6, 2017
店主の目利きが光る独創的なドリンクメニュー、小粋な酒肴の充実ぶりで、名酒場の誉れ高い門前仲町「酒肆 一村(しゅし いっそん)」。
Read More...
Feature / Movement Dec. 6, 2017
昨年10月の発売以来、ヨーロッパの三ツ星や二ツ星レストランで採用されてきたネスプレッソの最上級コーヒー、ネスプレッソ プロフェッショナル「エクスクルーシブ・セレクション」が日本にも導入。
Read More...
Feature / Movement Nov. 30, 2017
フィレンツェ料理界の重鎮と言われるリストランテ「チブレオ」のオーナーシェフ、ファビオ・ピッキが、今年9月にビオ食品を中心とするスーパーマーケット「C.BIO」(チー・ビオ)をオープンさせた。
Read More...
Feature / Movement Nov. 28, 2017
代替パスタを使うよりも、様々な食材を駆使して満足感を与えることでグルテンフリーに対応するのがリストランテの仕事です。
Read More...
Feature / Movement Nov. 16, 2017
2015年からお客様の強い要望に応えてケータリング業務を始めた 東京・学芸大学「オステリアバル リ・カーリカ」。
Read More...
Feature / Movement Nov. 9, 2017
当サイトでお知らせした「パルマハム・スペシャリスト*を志す熱い食のプロ募集!」にたくさんのご応募をいただきました。
Read More...
Feature / Movement Nov. 6, 2017
「L'AS(ラス)」、「CORK(コルク)」の兼子大輔シェフが一昨年オープンさせた「レシピ・アンド・マーケット」は、デリ&イートイン業態だ。
Read More...
Feature / Movement Nov. 6, 2017
ワイン一辺倒から、時々ウイスキーに。特に最近は、友人たちを招いての家飲みで、「ハイボールから始める楽しみに開眼」したという丸山智博シェフ。
Read More...
Feature / Movement Nov. 6, 2017
国内外でピッツァ職人から絶大な支持を誇る、ナポリ生まれの小麦粉「カプート」。
Read More...
Feature / Movement Oct. 26, 2017
シャンパーニュの中でもひときわ華やかな存在で、多くの女性に愛されるロゼシャンパーニュ。
Read More...
Feature / Movement Oct. 16, 2017
フランス語で“提灯”の意味をもつ大衆居酒屋「ランタン」名物といえば、10種類以上がメニューに揃うハイボール。
Read More...
Feature / Movement Oct. 6, 2017
千余年に渡り政治、経済、文化の中心であった京都で育まれ、雅やかな王朝文化の中で親しまれてきた「西京味噌」。
Read More...
Feature / Movement Oct. 6, 2017
カリフォルニア プルーンは、古くからカリフォルニアを代表する特産物として、地元の人たちに愛されている食材です。
Read More...
Feature / Movement Oct. 6, 2017
温度差が育む良質な甘みと食感が人気の「北海道産カボチャ」を実際に使っていただき、アンケートにお答えいただけるシェフ・料理人のモニターを募集します。
Read More...
Feature / Movement Oct. 6, 2017
イタリア料理は、「その土地で育まれた食材を、いかにおいしく食べるか」という知恵から生まれた料理といわれます。
Read More...
Feature / Movement Oct. 6, 2017
日伊のプロが愛用する「ガルバーニ」のチーズ。
現地の味を、体で知っているシェフに、その魅力を引き出す料理を教えていただきます。
Read More...
Feature / Movement Oct. 6, 2017
オーナーソムリエ吉岡慶篤さん秘蔵のワインと、若手実力派・小清水寛美シェフのクラシックを軸にした美しい料理で魅了するレストラン「ラール・エ・ラ・マニエール」。
Read More...
Feature / Movement Sep. 21, 2017
「どの部門も、回を重ねるごとに、どんどんレベルが上がっています」と審査員を務めた横田秀夫シェフが評するほど、大きな盛り上がりを見せた「キリ クリームチーズ コンクール」。
Read More...
Feature / Movement Sep. 21, 2017
シェフ同士のコラボレーションが活発化しています。
あるシェフが言いました、「コラボによって、僕たちのクリエイションは前進する」。
Read More...
Feature / Movement Sep. 19, 2017
ガストロノミックなフランス料理を長年手掛けてきたシェフが作るベジタリアンメニューには、食べ手を飽きさせない創意工夫が満載です。「エディション・コウジシモムラ」の下村浩司シェフに教わりました。
Read More...
Feature / Movement Sep. 14, 2017
シャンパーニュの中でもひときわ華やかな存在で、多くの女性に愛されるロゼシャンパーニュ。
Read More...
Feature / Movement Sep. 11, 2017
今年7月、立命館大学が2018年4月に開設する「食マネジメント学部」において、120年を超える伝統をもつ料理教育機関「ル・コルドン・ブルー」との教学提携が発表された。
Read More...
Feature / Movement Sep. 11, 2017
第11回目が、7月22~23日、北海道のニセコで開催されました。 今回、腕をふるったのは、ミラノで活躍する徳吉洋二シェフです。
Read More...
Feature / Movement Sep. 6, 2017
「僕が作るお菓子になくてはならないもの、それが『キリ クリームチーズ』です。」
と語るのは、数々のコンクールで受賞歴を持つ「菓子工房アントレ」オーナー高木康裕シェフ。
Read More...
Feature / Movement Aug. 24, 2017
避けて通れない高齢化社会。
介護食が話題になりますが、その前に、まず自分自身の老後の食事をイメージしてみましょう。
「ル・マンジュ・トゥー」谷シェフご夫妻に、老後の食事について考えていただきました。
Read More...
Feature / Movement Aug. 10, 2017
258名の応募者の中から部門ごとに5名ずつ、計20名が挑んだ「キリ クリームチーズ コンクール」の最終審査が8月3日(木)に行われました。
Read More...
Feature / Movement Aug. 10, 2017
日伊のプロが愛用する「ガルバーニ」のチーズ。現地の味を、体で知っているシェフに、その魅力を引き出す料理を教えていただきます。
Read More...
Feature / Movement Aug. 5, 2017
イタリア料理は、「その土地で育まれた食材を、いかにおいしく食べるか」という知恵から生まれた料理といわれます。
Read More...
Feature / Movement Aug. 5, 2017
「お子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、すべての方に満足いただけるスイーツを届けたいという僕の思いに応えてくれるのが、キリ クリームチーズです。」
と語るのは、国内外で活躍する「パティシエ エス コヤマ」オーナー小山進シェフ。
Read More...
Feature / Movement Jul. 31, 2017
発売から51年目を迎える今も、世界中で愛される「キリ クリームチーズ」。
「子どもたちが食べておいしいクリームチーズ」を目指して作られた本製品は、ご家庭でお召し上がりいただくだけにとどまらず、今では名だたるトップパティシエが“自分の創作に欠かせないアイテム”として愛用するなど、日本におけるチーズスイーツの発展・普及にも重要な役割を果たしてきました。
Read More...
Feature / Movement Jul. 20, 2017
「キリ クリームチーズ」を使ったスイーツで技術と創造力を競う「第13回 キリ クリームチーズ コンクール」の第1次審査が6月28日(水)に開催されました。
Read More...
Feature / Movement Jul. 13, 2017
7月22日~9月10日の51日間、宮城県牡鹿半島・石巻市・松島湾を舞台として、「Reborn-Art Festival」が開かれます。
Read More...
Feature / Movement Jul. 6, 2017
メンバー登録をした市民によって運営されるという画期的なシステムのスーパーマーケット「La Louve(ラ・ルーヴ)」がパリで誕生しました(現在、期限未定でテスト営業中)。
Read More...
Feature / Movement Jul. 3, 2017
「日本に眠る愉しみをもっと。」をコンセプトに、各地に息づく自然や伝統文化の魅力を“期間限定の野外レストラン”として提示するプロジェクト「DINING OUT」。第10回目が、5月27~28日、宮崎県宮崎市の青島で開催されました。
Read More...
Feature / Movement Jun. 29, 2017
「シーザーサラダ」に欠かせない葉物野菜、ロメインレタス。生で食べる野菜のイメージが定着していますが、実は、部位によって味や食感が異なり、加熱するとまた違った味わいになるのをご存じですか?
Read More...
Feature / Movement Jun. 29, 2017
シャンパーニュの中でもひときわ華やかな存在で、多くの女性に愛されるロゼシャンパーニュ。その真価は、実は料理と合わせてこそ発揮されることをご存知ですか?
Read More...
Feature / Movement Jun. 29, 2017
アンデスの標高差が生んだアルゼンチンのクオリティワイン「テラザス」。ワインメーカーのゴンザーロ カラースコ氏の来日に伴い、ソムリエやワインジャーナリストのためのテイスティングイベントが、元麻布のアルゼンチン大使館で開催されました。
Read More...
Feature / Movement Jun. 26, 2017
サントリーのノンアルコールビールテイスト飲料「オールフリー」は、食を楽しむシチュエーションを広げ、さまざまな人と心置きなく食卓を囲む自由度を高めてくれる料理のパートナーです。
Read More...
Feature / Movement Jun. 23, 2017
環境保全の観点から、石油資源を原料とし生分解性がないレジ袋利用の抑制が世界各地でうたわれ、フランスにおいては、世界で初めて、使い捨てのプラスチック製食器を禁止する法律が制定されるなど、地球規模で、再利用可能なモノや、土に還る素材の有用性が問われ続けています。
Read More...
Feature / Movement Jun. 23, 2017
『料理通信』2017年6月号のパン特集では、日々の生活に寄り添うパンを作るパン職人の仕事を“発酵”を切り口にご紹介しています。
Read More...
Feature / Movement Jun. 12, 2017
もっとパルマハムについて知りたい」など、パルマハムに対して熱い思いを抱く料理人など食のプロを募集いたします!
Read More...
Feature / Movement Jun. 12, 2017
「食のバリアフリー」プロジェクトとは「CUISINE LIBRE(自由な料理)」を提げて、アレルゲンフリー食の啓蒙活動に取り組むフランスの料理活動家ナディア・サミュは次のように語ります。
Read More...
Feature / Movement Jun. 6, 2017
第4回目のテーマは、木村硝子店の社長・木村武史さんがデザインした「サヴァ」シリーズのワイングラスです。
Read More...
Feature / Movement Jun. 6, 2017
豊かな土地と清らかな水を有するカナダ・アルバータ州。
広い敷地を生かした酪農が盛んで、牛肉、豚肉のほか、大麦、ハチミツなどが特産です。
Read More...
Feature / Movement Jun. 6, 2017
ミラノに、“SUPERMERCATO DEL FUTURO(未来型スーパーマーケット)”という名称を掲げたコープ(生活協同組合)がオープンしたのは昨年12月。
Read More...
Feature / Movement May. 25, 2017
お菓子に携わるすべてのプロフェッショナルを対象に、クリームチーズのリーディングブランド「キリ クリームチーズ」を使ったスイーツで技術と創造力を競う「キリ クリームチーズ コンクール」がこの夏、いよいよ開催されます。
Read More...
Feature / Movement May. 19, 2017
3月24日の朝日新聞夕刊1面を「『捨てないパン屋』の挑戦」と題する記事が飾りました。
広島のパン屋「ドリアン」の田村陽至さんが「捨てないパン屋」を目指すに至った経緯を記した記事です。
Read More...
Feature / Movement May. 18, 2017
私たちは、Webをプラットフォームにした新たな取り組みとして、食環境を取り巻く社会的課題に向き合い、“or WASTE? ~無駄にするの?それとも?”という問いかけとともに、限りある食材や地域資源の大切さを示唆していくプロジェクトを始動することになりました。
Read More...
Feature / Movement Apr. 26, 2017
第3回のテーマは、木村祐太郎さんも思い入れの深いグラス「ウィーン135」。
Read More...
Feature / Movement Apr. 6, 2017
去る2月18日土曜日、19日日曜日の2日間、鹿児島県阿久根市「にぎわい交流館 阿久根駅」を舞台に「阿久根のお宝食材フェア~DEAN & DELUCAinあくね」が開催されました。
Read More...
Feature / Movement Mar. 13, 2017
「フランス修業時代からシャンパーニュは一番好きなお酒。仕事の後はビールより断然シャンパーニュです」と話す「リューズ」飯塚シェフ。
Read More...
Feature / Movement Mar. 9, 2017
京都で驚くべき靴に出会った。それは、靴というより生き物に近い匂いがした。
京都二条にアトリエを構える串野真也(写真左)は「Masaya Kushino」を手掛けるファッションデザイナー。
Read More...
Feature / Movement Mar. 6, 2017
JOURNAL / EUROPE
Italy [Cervinara]
ナチュラルで栄養満点、栗スナックに注目
Journal / Europe Apr. 16, 2018
France[Issy les Moulineaux]
今、旬なショコラはパリ郊外に
Journal / Europe Apr. 12, 2018
Spain [Barcelona]
サンチェス・ロメラ氏が“米料理”で復活!
Journal / Europe Apr. 9, 2018
Belgium [Bruxelles]
板チョコを通して児童労働について考えてみよう
Journal / Europe Apr. 9, 2018
Norway [Oslo]
食品ロス対策で誕生した羊肉スナック
Journal / Europe Apr. 6, 2018
Spain [Madrid]
超注目! スペイン料理界に新星登場
Journal / Europe Mar. 19, 2018
England [London]
バー業界の“ワールド50”、栄えある1位は?
Journal / Europe Mar. 19, 2018
France[Paris]
「ラ・グランド・エピスリー」が右岸に誕生
Journal / Europe Mar. 15, 2018
JOURNAL / AMERICA
America [New York]
「小十」奥田透氏がニューヨークに進出
Journal / America Mar. 6, 2018
America [Greenfield]
月満ちる日に出来上がり 米国産無農薬ギー
Journal / America Feb. 6, 2018
America [New York]
ニューヨーク初の日本酒蔵がオープン!
Journal / America Jan. 9, 2018
America [Cambridge]
旅するシェフが辿り着いた“無国籍小皿料理”
Journal / America Dec. 14, 2017
America [New York]
シェフが水産資源保護を支援、スマート・キャッチ
Journal / America Nov. 6, 2017
America [New York]
国連機関も太鼓判の高プロテイン食品とは?
Journal / America Oct. 16, 2017
America [New York]
美食派も健康派も虜にするアボカド専門店
Journal / America Sep. 14, 2017
America [Point Judith]
もう、海の雑草と呼ばないで! 米国産養殖昆布
Journal / America Aug. 5, 2017
PEOPLE / PIONEER
プロダクトプロデユーサー/プロジェクトプランナー
丸若裕俊さん
People / Pioneer Apr. 12, 2018
PEOPLE / CHEF
「技術・文化を伝承する」
インカント/incanto 小池教之Noriyuki Koike
People / Chef May. 25, 2015
「人材を育成する」
トラットリア シチリアーナ・ドン チッチョ /Trattoria Siciliana Don Ciccio 石川 勉 Tsutomu Ishikawa
People / Chef May. 25, 2015
「技術・文化を伝承する」
ヴォーロ・コズィ/Volo Cosi 西口大輔 Daisuke Nishiguchi
People / Chef May. 25, 2015
「家食から外食までを担う」
オルトレヴィーノ/OLTREVINO 古澤一記 Kazuki Furusawa
People / Chef May. 25, 2015
「技術・文化を伝承する」
レストラン・リューズ/restaurant ryuzu 飯塚隆太 Ryuta Iizuka
People / Chef May. 25, 2015
「レストランをスリム化する」
(ラス)/ L'AS 兼子大輔 Daisuke Kaneko
People / Chef May. 25, 2015
「技術・文化を伝承する」
ル・マンジュ・トゥー/Le Mange Tout 谷 昇 Noboru Tani
People / Chef Jun. 27, 2015
「技術・文化を伝承する」
マルディ グラ/Mardi Gras 和知 徹 Toru Wachi
People / Chef May. 14, 2015
FEATURE / WORLD GASTRONOMY
街がガストロノミー一色に染まる
「マドリード・フュージョン2018」レポート
~80を超えるプログラムから、注目の発表をピックアップ!~
Feature / World Gastronomy Feb. 15, 2018
料理界の動向をいち早く発信!
「第15回 マドリードフュージョン」レポート
〜さらに先鋭化する前衛から、料理界の社会貢献活動まで〜
Feature / World Gastronomy Feb. 23, 2017
JOSELITO LAB 2016
ホセリート×「日本料理 龍吟」
スペシャルディナー 開催リポート
Feature / World Gastronomy Dec. 6, 2016
ガストロノミーと自然の共存は、世界の常識へ!
「サン・セバスティアン・ガストロノミカ」レポート
~日本人シェフの発表からサステイナブルな前衛まで~
Feature / World Gastronomy Oct. 24, 2016
北欧の食・最新事情(全4回)
Vol.4 コペンハーゲンノニューウエーブ・レストラン
Feature / World Gastronomy Feb. 11, 2016
北欧の食・最新事情(全4回)
Vol.3 ミッケラーとデンマークのクラフトビール革命
Feature / World Gastronomy Feb. 11, 2016
北欧の食・最新事情(全4回)
Vol.2 新・北欧(ニュー・ノルディック)の料理とは?
Feature / World Gastronomy Feb. 11, 2016
北欧の食・最新事情(全4回)
Vol.1 4回目を迎えたMADフード・シンポジウム
Feature / World Gastronomy Feb. 11, 2016
PEOPLE / CREATOR
PEOPLE / LIFE INNOVATOR
第11回 「イスタンブール、Maksut Ascar」
関根 拓さん連載「食を旅する」
People / Life Innovator Mar. 29, 2018
第10回 「パリ、渥美創太」
関根 拓さん連載「食を旅する」
People / Life Innovator Jan. 15, 2018
第8回 「カレー、水野仁輔さん。」
関根 拓さん連載「食を旅する」
People / Life Innovator Sep. 7, 2017
第14回 自分の道を歩み続けること。~「新橋 工(たくみ)」中安 工さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
People / Life Innovator Jul. 24, 2017
第6回 「uguisu、紺野 真さん。」
関根 拓さん連載「食を旅する」
People / Life Innovator Jun. 21, 2017
JOURNAL / JAPAN
日本 [千葉]
CLUB REDといすみ市がタッグを組んだ
1日限りのスペシャルレストラン
Journal / Japan Mar. 15, 2018
日本 [静岡県] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.8 伊豆半島(南伊豆・松崎・西伊豆)~
2000万年前の海底火山の面影が残る、伊豆半島
Journal / Japan Mar. 1, 2018
日本 [静岡県] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.8 伊豆半島(南伊豆・松崎・西伊豆)~
室町時代から伝わる古湯で疲れをいやす
Journal / Japan Mar. 1, 2018
日本 [青森]
青森県八戸市南郷地区
幻の調味料「すまし」を訪ねて
Journal / Japan Feb. 6, 2018
日本 [鹿児島]
食の文化遺産巡り
豊かな海に囲まれた焼酎杜氏の里 南さつま
Journal / Japan Feb. 6, 2018
日本 [長野県/東京都] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.7 長野県 小布施町/東京都 墨田区~
小布施 牛に引かれて小布施に遊ぶ
Journal / Japan Dec. 28, 2017
日本 [長野県/東京都] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.7 長野県 小布施町/東京都 墨田区~
墨田・小布施 葛飾北斎がつなぐ二つの町
Journal / Japan Dec. 28, 2017
日本 [岩手] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.6 岩手県 一関・平泉エリア~
平泉とその周辺地域に伝わる伝統文化
Journal / Japan Dec. 11, 2017
JOURNAL / AUSTRALIA
Australia [Sydney]
デリバリー会社の新サービスは“共有キッチン”
Journal / Australia Apr. 6, 2018
Australia [Sydney]
チーズファンの心を掴むお届け品
Journal / Australia Feb. 13, 2018
Australia [Walkamin]
グリーンバナナの粉が小麦の代替食品に?
Journal / Australia Dec. 6, 2017
Australia [Kangaroo Island]
島産クラフトスピリッツを楽しもう!
Journal / Australia Oct. 12, 2017
Australia [Sydney]
今夏を賑わせた料理「ポキ」
Journal / Australia Aug. 21, 2017
Australia [Sydney]
菜食主義人気で注目を集める“植物性肉屋”
Journal / Australia Jun. 12, 2017
Australia [Sydney]
スイカ料理が光るトルコのメイハネ
Journal / Australia Apr. 10, 2017
Australia [Sydney]
クラシカルなドーナツに熱い視線
Journal / Australia Feb. 13, 2017
JOURNAL / ASIA
China[HongKong]
活気に満ちた香港にパリの伝統的なビストロを
Journal / Asia Feb. 15, 2018
Singapore [Singapore]
大反響! ハラルで楽しむ居酒屋文化
Journal / Asia Jan. 11, 2018
China[HongKong]
デュカスが手掛ける魚介レストランが香港に進出
Journal / Asia Nov. 16, 2017
Singapore [Singapore]
上質な食材を使って郷土料理に新風を
Journal / Asia Oct. 19, 2017
China[HongKong]
中国茶は“茶館で愛でる”から“学ぶ”へ
Journal / Asia Aug. 14, 2017
Singapore [Singapore]
最新ホテルで楽しむエレガントな郷土料理
Journal / Asia Jul. 18, 2017
Singapore [Singapore]
ダイバーシティの土地を選び、
挑戦し続ける日本人シェフが目指すこと。
Journal / Asia Jun. 19, 2017
China[HongKong]
香港の街にフードトラック現る!
Journal / Asia May. 9, 2017
MEETUP / REPORT
栗原友さんのSURIMIつまみで発見する!
アラスカ産シーフードの可能性
Meetup / Report Mar. 29, 2018
大野尚人さんがオールドパーとつまみで手ほどき
もっとおいしい家飲みのコツ
Meetup / Report Mar. 27, 2018
「ラール・エ・ラ・マニエール」で体感する
テタンジェとガストロノミーの幸福な出会い
Meetup / Report Dec. 21, 2017
メゾンの“スタイル”を知る
「Ryuzu(リューズ)」飯塚隆太シェフの料理と味わう
テタンジェとガストロノミーの幸福な出会い
Meetup / Report May. 30, 2017
マルディグラ 和知徹シェフの
“スワップミート”で発見する
「アラスカ産シーフードの可能性」
Meetup / Report Mar. 13, 2017